人は 湧水?のごとく 湧き続ける理想を限りなく追い続けてしまうサガなのでありましょうか。
あ〜 止まらないこの欲望♪思わず叫んでみたくなる!!
「だって、人間やも〜ん♪ 」
では、ご覧いただきましょうか!笑笑
人間の洗面所に対する!飽くなき欲望の限りを〜
皆が欲しがる洗面所の欲望
- お年頃の子供や、家族が多いと洗面台は二つほしいなぁ
- 洗面台は、希望に合わせてオリジナルに作ってもらえる造作洗面台が、やっぱ憧れる〜
- (洗面所)と(洗濯機置き場と脱衣場)が分かれてる方がいい!来客時に見られなくていいし、お年頃の子供の入浴時に洗面所に入りづらいしな〜
- 脱衣場は広く、脱衣場兼ランドリールームにして、天井から取り付けの洗濯物干しで洗濯物を干す。浴室暖房乾燥機で雨の日、花粉時期には最高♫
- 朝は混雑!広いスペース 広いスペース 広いスペース が欲しい〜
- 収納場所たくさん欲しい!
さぁ 皆様はいかがだったでしょうか笑笑
キリがな〜い♫ キリがな〜い♪沢山の人間の欲望が渦巻く洗面所への憧れは♪
ここらへんで、一旦止めておきましょうか笑笑
そして、そんな私こそが 当時、先陣を切る勢いで、欲望隊長でありました!!笑笑
我が家は、ありがたい事に2回も新築を味わえた経験があります。
1回目は、自分達で理想の設計で注文住宅。
2回目は、出来上がっている素敵仕様のモデルハウス。
中々出来ない経験をさせてもらえた事を元にそれぞれを比べてみますね♫
注文住宅の洗面所で良かったと思う所
- 広さの確保 設計、間取りから考えれたおかけで、家族全員の下着やパジャマなど入れる収納タンスをゆったり置くことができました。。掃除や、片付けもしやすく、空間にゆとりがありました。
- 好きなデザインで楽しく 壁紙、床、家具、雑貨など「海」をテーマにして好きな空間作りを楽しむ事ができました♫

注文住宅の洗面所で後悔した所
- 床の素材はクッションフロアにした方が良かった! 脱衣所は、裸足になる事が多い。当時 床の素材、質感までよく考えなかった私!固く冷んやりするタイプの質感。夏場はいいのですが冬は更に冷たく感じ。踏み心地が良く、耐水性やクッション性があるクッションフロアがBestだったと後で反省しました。
- 床のカラーが薄すぎた! 「海」がテーマの洗面所だったので薄い水色がいい!と、安易に選んだ為、髪の毛やホコリが使用する度、すぐ目立ってしまい掃除にあけくれる毎日でした。薄すぎない明るめカラーにすれば良かったと、ここも反省点でした。
モデルハウスの洗面所の良かった所
- 大きめのサイズ、収納が多くお洒落な洗面台 さすがモデルハウス仕様!標準の一面鏡ではなく収納も多く入る三面鏡で、鏡の上にも洗面台と同じカラーの観音開きの収納スペースがありました!
ゴージャスで大きなサイズの3面鏡は、費用も少しお高めなので注文住宅の時には手が出せませんでしたが、
今回使用してみて、洗面ボウルの縁が物を十分に置けるスペースがあり、物を置きたい時にはとても便利♫収納力があるし、見た目の華やかさにも大満足!
モデルハウスの洗面所で後悔した所
- 洗面所と脱衣場のスペースが狭すぎる!
注文住宅の時と同じように下着やパジャマなどの収納タンスを置くと超狭い!
子供達のお風呂のオモチャや、脱衣カゴなど置くと更に狭い!
子供達とお風呂に入る時はぎゅうぎゅう状態!
- 床の色が暗いので、暗いイメージに!
一階も二階も、濃いブラウンカラーの同じ木のフローリングで統一。
全体の統一感としてはいいのですが、洗面所は北側で日当たりも悪い。
なので暗いカラーより明るいカラーが良かったと感じます。
まとめ
我が家の経験から感じた解決法!
注文住宅でお家の間取りを決めて行く時に悩むのが洗面所の広さをどうするか?
洗面所やキッチンを広くすればリビングが狭くなる。考え悩む所。。。
【洗面所に広さを確保できない時は】
- 収納タンスは別の場所に置き広さを確保する→我が家も収納タンスを移動したら少し広くなり、意外と不便さも感じず、すぐに慣れました!笑笑 大きなバスタオルはスペースがとられるので、フェイスタオルのみにしてお風呂場の中に小さめのタオルを置き、家族それぞれが軽く拭いてからフェイスタオルで拭くようにしました。180センチある主人でも十分だと言っています。洗濯量も減りGOODだったと思います。笑笑
- 収納力のある大きめの洗面台のサイズにする→部屋が狭く、収納場所がとれない広さだったからこそ大きなサイズの洗面台に収納が出来る様にとの配慮だったと思います。大きなサイズは少しお高いので悩む所ではありますが、お洒落で気に入ったものだったので狭い代わりの妥協感と納得感と満足感が得られますよ!笑笑
【床はクッション性、耐水性のあるクッションフロア】
- 床は固すぎないクッションフロアがお勧め→お風呂上りに固~いフロアだとせっかくほわっとしてる足の裏もカチカチになってしまいます。
- 床のカラーは薄すぎない明るいカラーがお勧め→床のカラーは薄すぎない明るいカラーがお勧めです。汚れがそこまで気にならない柄物もいいですね♫ただ、濃いブラウンの様に濃すぎるカラーは汚れが目立たなくてていいのですが、程よく汚れがわかる方が逆に掃除はしやすいと思います。
2回も新築に住んでみると、色々と気づかせてもらえます!
一見、嫌だな〜と思った事でもこういう考え方、見方をすればこれでBestなのかも!!と思えた事に感謝させてもらえました(^o^)♫
次回!【玄関の良かったところ、後悔したところ】
を、お送りしますので良かったらのぞいてみてくださいね(^○^)
他にも楽しい情報がいっぱい♪の「のりちゃんブログ」はこちらからどうぞ↓↓↓
のりちゃん
元気印のアラフォーママ♪
とにかく人と話すのが大好き♡これからもどんどんブログアップしていきますのご覧いただけたら嬉しいです!

おしゃれな後付け庇(ひさし)専門店
ひさしっくす
■ひさしっくす本店はこちら
取り付け方法や、ご不明な点はお気軽にお問合わせ下さい。
お問合わせフォームはこちら
大阪府河内長野市西之山町18-16
0721-55-2521