こんにちは♪大阪府河内長野市にある後付け庇(ひさし)専門店「ひさしっくす」です。
コーキングって聞いたことありますか?
実は私もこの仕事をするまで「お風呂の溝を埋める物?」くらいしか思いつきませんでした。実は庇を設置する際には無くてはならない物だったのです!
コーキング剤ってなに?

コーキング剤は皆さんもご存じの通り、お風呂のタイル同士を繋いだり、シンクと壁の隙間を埋めたりする時に使われます。 また外壁同士を繋ぐような時や外壁塗装時にも使われています。
後付け庇(ひさし)の取り付けの際は、必ずコーキング剤を塗布する必要があります。この作業工程を省いてしまうと、壁と庇の間から雨水が入り込んで「雨除け」という大切な庇の役目を果たさなくなってしまいます。庇(ひさし)のお取り付けの際はしっかりと壁と庇(ひさし)の壁に当たる部分をコーキングして雨仕舞しましょう!
どんなコーキング剤を使えばいいの?
コーキング剤の種類
- 湿気硬化型:空気中の水分と反応して硬化する
- 乾燥硬化型:溶剤や水が揮発乾燥することにより硬化する
- 非硬化型:表面に酸化皮膜を形成する(内部は硬化しない)
- 混合反応硬化型:主剤と硬化剤を混ぜ合わせ、化学反応によって硬化する
と、いろいろあるようですが弊社では「湿気硬貨型」のこちらを使っています。

耐候性・耐水性・耐熱性も良く、キッチンや浴槽廻りの補修などにも使えます。
庇以外の用途でも使えそうなので買っても損はなさそうですよね。
ただ、上から塗装はできません。
どうやってコーキング剤を塗布するの?「コーキングガン」ってなに?
コーキング作業の効率を上げるのが「コーキングガン」です。
コーキンガンの種類
- 手押し式:一般的に用いられている手動式のコーキングガン
- 電動式:電動で動くので一定の吐出量を維持しながら作業できる
- エアー式:自動式と同じく一定の吐出量を維持できますがエアホースが必要
ちなみに弊社は「手押し式」のコーキングガンを使っています。

手押し式はリーズナブルなので買いやすいと思います。
実際にコーキングガンを使ってみよう!
コーキング作業に必要な物リスト
- コーキング剤
- コーキングガン
- マスキングテープ
- へら(余ったコーキング剤をならす為)
準備が整ったらいざっ!コーキング♪
いかがでしたか?
女子でもコーキングは簡単に出来そうですよね!
是非、庇(ひさし)取付の際の参考にしてみて下さい(⌒∇⌒)
Xモデル187フローズン×ホワイト.jpg)
庇(ひさし)のコーキング方法でわからない時はお気軽にご相談ください(⌒∇⌒)
お気軽にお問い合わせください。0721-55-2521受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせキャサリン
ネコを愛するひさしっくすスタッフ

おしゃれな後付け庇(ひさし)専門店
ひさしっくす
■ひさしっくす本店はこちら
取り付け方法や、ご不明な点はお気軽にお問合わせ下さい。
お問合わせフォームはこちら
大阪府河内長野市西之山町18-16
0721-55-2521